SERVICE
ストレスチェック
1年に1回従業員のストレス状態を把握し、職場環境の改善や健康管理を
促進する制度
“こころVIEW”はオンラインシステムでデータ保護も万全です
ストレスチェックの料金に含まれるサービス内容:
・ストレスチェック受検料
(WEB/紙)
・受検勧奨メール
(掲示用書式も提供)
・面接勧奨メール
(掲示用書式も提供)
・集団分析
・システム利用料
・判定・確認作業料
・ミニアドバイス (詳細な
アドバイスはオプション)
ストレスチェック
制度実施規程
カウンセリング
セルフケア研修
ラインケア研修
ハラスメント
防止研修
職場環境改善活動
中小企業の為の
メンタルヘルス対策
「3カ月プログラム」
メンタルヘルス対策
アドバイザリー契約
Q&A
Q どんな企業がストレスチェック
義務化の対象ですか?
A 50人未満の事業場でもストレスチェックの義務化対象です。法人・個人事業主を問わず、従業員が一人しかいなくても実施していただく必要があります。
Q ストレスチェックを導入する
メリットは何ですか?
A 従業員のストレス状態を早期に把握できるため、メンタル不調の未然防止に役立ち、適切な対策を講じることで生産性向上や離職防止の効果も期待できます。
Q 導入や運用はどのくらい
簡単ですか?
A オンラインシステムを使用し初期設定は当社が行いますので、お客様には面倒な作業がなくスムーズに進められます。紙受検も可能です。ご不明な点は専門スタッフがサポートしますのでご安心ください。
Q こころVIEWを選ぶ
メリットは何ですか?
A 実施事務従事者が受検結果を見るか見ないかを選択することができ、「見ない」選択は担当者の心理的負担が減るとともに、従業員が安心して受検できるため受検率が向上すると好評です。
Q ストレスチェックの
結果を受けた後、
どのようなサポートが
受けられますか?
A 結果に基づいて個別カウンセリングの手配を行うほか、セルフケア研修・ラインケア研修・職場環境改善活動などの研修を承ります。また、ご希望があれば専門スタッフが具体的な対策をアドバイスします。
VOICE
桂川町役場様
【受検人数】 202人
2015年にストレスチェックが開始されて以来、ずっとMHR.でストレスチェックを受検しています。MHR.のサポートを受けながら行うので専門知識が不要で、異動で担当者が代わっても困ることはありませんでした。必要に応じて職員研修も依頼しています。
株式会社佐藤製作所様
【受検人数】 40人
最初はメンタルヘルス不調の社員がいてもどう対処したら良いのか分からずにいました。社労士にアドバイスを受けながら、ストレスチェックを受検したり社員にセルフケアを促したりしました。今では不調者数も減り、しっかり管理できるようになりました。
竜王運輸有限会社様
【受検人数】 64人
当社には長距離ドライバーもいて全員が会社に揃うことはありませんが、MHR.のストレスチェックならちょっとした隙間時間にスマホから受検できるのでまったく問題ありません。操作が簡単で、機械操作が苦手な人も年配者も大丈夫でした。
倉智社会保険労務士事務所様
【受検人数】 18名
繁忙期はどうしても仕事量が増えるので、スタッフがメンタルヘルス不調に陥ることを懸念しておりました。こころVIEWでストレスチェックを始めてから、会社側はスタッフの現状を把握でき、スタッフ一人一人もストレスチェックの結果から、自分の心の変化を確認することができるので、大変効果的だと思っています。今後もより良い職場環境を維持するために、こころVIEWを活用させていただきます。
義務化施行日までの早期特典!
施行日まで半額!!
施行日以降スムーズに
運用できるように
先行導入しませんか?!
今のうちに問題点を
洗い出しておきましょう